NEWS

“バレルサウナ”でよく見かけるサウナハットってどうなの?

ichach_saunea_230818

日頃から私たち日本発のキューブサウナ“サウネア”をご愛顧いただきましてありがとうございます。サウナ体験は温浴施設のみのビギナーな私、“O-JI(オージ)”が素朴な疑問や新鮮な印象をお伝えできればと思っています。ぜひよろしくお願いいたします。今回は、“アウトドアサウナ”でよく見かけるサウナハットってどうなの?という私の疑問から効用を調べて、実際に使ってみた感想をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

“アウトドアサウナ”に必須?サウナハットにはどんな役目があるの?

“アウトドアサウナ”や“バレルサウナ”のニュースをよく目にするようになりましたが、以前から屋外でサウナを楽しむ人が被っているサウナハットが気になっていました。色はとりどり種類も豊富で、中でもノッポさん(令和育ちの人は知らないかもですが…)のチューリップ帽みたいなものが多い印象で、屋外だから日よけの役割もあるんだろうなくらいに思っていました。ところが最近では銭湯のサウナでも見かけることが増えてきているではありませんか!?銭湯で被っている人を見るとどこかサウナ通な雰囲気を醸し出していてなかなかいい感じです。それでサウナハットは、通のサウナの正装なのかなって思っていましたが、実は「頭の温度上昇をおさえてのぼせを防ぐ」「サウナの熱・乾燥によるダメージから髪を守る」という大事な役割があるようです。

・頭の温度上昇をおさえてのぼせを防ぐ
サウナ室内は高い場所ほど温度が高いので、全身の中で一番高い位置にある頭は特に温度が上昇します。身体がじっくり温まるより前に頭が熱くなるので、のぼせてクラクラしてしまうこともあります。これを避けるために熱を遮る濡れタオルを頭に掛けたりしますが、サウナハットを被ることでサウナの熱が頭に直接当たらないようにしてのぼせを防いで足先が温まるまでじっくりサウナに入ることができるようになります。

・サウナの熱・乾燥によるダメージから髪を守る
施設や“RIISI(リージ)”のように温度を高くできるサウナは、温冷交代浴の温度差が得られるので、より“ととのい”やすくなるのは良いのですが、髪にとっては負担が大きいうえ、室内が乾燥している場合は髪の水分が抜けてパサパサになってしまうこともあります。このようなサウナ室では濡らしたタオルを頭に巻いてもすぐに乾いてしまうことがあります。特に女性などは頭髪をサウナハットですっぽりと覆うことでしっかりと髪のダメージを防ぐことができます。

このようにサウナの熱波から頭を守るために被るサウナハットは断熱性が大切です。古くからサウナの本場フィンランドやロシアで使われており、当時はフェルトや麻で作られたものが主流だったようです。
断熱性と保温効果が高い素材フェルトウールで作ったサウナハットは、長く快適にサウナを楽しみたいサウナ愛好家たちの強い味方。現在ではサウナブームもあって素材はもちろん形や大きさも様々なものがあって選ぶのに迷ってしまうくらいです。

試しに自分もサウナハットを使ってみました

サウナハットの効用を調べるうちに自分も使ってみたくなり、黒いタオル地の登山帽みたいな形のものを買いました。タオル地なので保水性が高く、適当に湿らせて被ってサウナに入れば濡れタオルを頭に掛けるくらいの効果があります。タオルより厚手なのでロウリュのできない乾燥しがちなサウナでも乾燥を防いでくれます。なによりも被り心地が良いのが気に入っていて、サウナビギナーの私でも背伸びしてなんとなく通っぽく見えるかな?っとちょっとドキドキしながら遠慮がちに被っています。またそれと合わせてサウナベンチに敷くシートも購入しました。ムーミンのキャラクターの入ったウェットスーツ地で座り心地が良くなりサウナ入浴時の気分が上がります。サウナハットを実際に使ってみたところご紹介したような効用の他に、帽子のひさしに視界が限定されてサウナ内での他人を意識することが少なくなり、サウナに集中できるようになるという思わぬ効果もありました。

まとめ | “バレルサウナ”だけじゃない施設浴場でもサウナハットを

今回は“アウトドアサウナ”でよく見かけるサウナハットが最近、銭湯のサウナでも見かけるようになり、その効用を調べていくうちに自分でも使うようになってサウナ入浴がさらに快適になれたことご紹介しました。より快適な入浴時間を過ごすためのグッズをいろいろ探すのも楽しいものです。そうそう、“ととのい”により良い環境と言えば、埼玉県さいたま市にある“サウネア浦和”という施設がおすすめですよ。こちらでは独自開発のアウトドアサウナ“RIISI(リージ)”をはじめ“ととのい”を追求した施設ですので、普段のさうなとはまた一味違った“ととのい”体験をすることができるかもしれません。タイミングが合えばオーナー自ら“ととのい”を直に伝授してもらえることも。ぜひお気軽に足を運んでみてください。私自身も週1回程度ですが普段の疲れや雑念を払うためサウナが欠かせないものになっています。つい先日初めてアウトドアサウナに入ったのが信じられないですね。最後まで読んでいただきありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。